ポアロの一言 『その真っ赤なキモノを・・・』

  



私のスーツケースの中にその真っ赤なキモノをそっと入れた方がありましたが、・・・
It was, I think, someone who placed the scarlet Kimono on top of my suitcase.
(オリエント急行の殺人・NURDER ON THE ORIENT EXPREEEより)
  
 ヨーロッパを舞台にした物語に“キモノ”という言葉が、柾目の柱に節穴が突如現れたかのような印象を与えます。原文にもはっきりKimonoと書かれており、不自然さが目立ちます。

 19世紀の印象派に影響を与えたという“ジャポニズム”は、イギリスが清に仕掛けたアヘン戦争により、隣国の日本への好奇心まで生み出したから、という説があるそうです。大きな出来事が当事国周辺への知識欲を駆り立てるのは、春以降ウクライナ(+周辺)に関する報道が増えたことでも、アガサの作品にKimonoが現れたことを、説明できそうです。

 

以下は余談です・・・。

 

 この絵は、オランダの”画家フェルメール”による 地理学者 1669年 です。

ファルメールの作品、地理学者が身に着けているのは、日本の着物をベースにした衣服だそうです。


 17世紀、海洋交易国家として最盛期をむかえたオランダは、遠く大海を東へ進み日本までやってきます。先行したポルトガルとスペインが布教を目的としたのに比べ、ポルトガルは交易(商売)優先でした。

 長崎に出島を造ってもらったオランダが、日本の風俗に関心を持ったであろうことは、それほど不思議ではありません。アガサの作品からつい、この絵を思い出しました。話が長くなりすみません。