2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
お茶(cha)とティー(tea)、出自が違うように思える2つの言葉、実は中国雲南州(チャノキの故郷)近辺の中国語の方言から来た、全く同じものを表した言葉でした。 緑茶や紅茶の原料になる”チャノキ”は、ツバキ科の植物です。陸路と海路でヨーロッパに運ば…
アガサ・セミナーも11回を終了しました。 夢中で走ってきました。この辺りで、過去どんな内容だったか整理します。 第一回 2019年3月30日 場所・六甲勤労市民センター4階生きがい活動ステーション(現・灘文化センター) テーマ オリエント急行の殺人 内容 …
先週になりますが、神戸市にある”コミスタ神戸・神戸市生涯学習センター”で、市民講 師として、”ナイルに死す”をテーマにセミナーを開かせていただきました。 90分のセミナーでその内の数分ですが、動画にしてみました。 www.youtube.com
南フランスへ移ったゴッホは、ゴーガンにぜひ一緒に生活をしてほしいと哀願します。 乗り気でなかったゴーガンですが、彼の熱意にほだされて南へと移ってきました。 お互いに刺激しあって絵画に励むのですが、個性の強い二人が衝突するのは時間の問題 でした…
ベルギーで宣教師(正式ではない)として働き始めたゴッホは、自分の持ち物まで貧し い工夫たちに与える姿に、周囲からは一定の評価を得たのですが、いろいろな軋轢や人 間関係の摩擦から失職してしまいます。そこには彼の問題を抱えた性格が、災いしてい た…
この回から19世紀オランダの画家、フィンセント・ヴァン・ゴッホを取り上げます。 2020年12月19日のテキスト公開も、ゴッホの回をもって最終です。 美術の素人として感じることですが、ゴッホという人は身内にいれば、大変付き合いに 困る性格に思えます。こ…